「最強で最高のチームとは??」
なぜ、チーム作りが必要なのでしょうか?
世の中は絶えず進歩、発展していく。そうする中でお客様のニーズは高度化、複雑化していきます。
そうすると、一人では、その多くのお客様の満足を満たし成果を上げることは難しくなってきます。
様々な価値観の人と協力し合い、各々強みや得意分野を発揮して成果を出す時代になってきました。
例えば、高校野球でも昔は、ピッチャーで4番バッターでキャプテンのできる人間が一人いれば
勝てる時代がありました。
でも、今はそれでは勝てません。
スポーツの世界においても高いレベルになれば、
それぞれのポジションで能力の高い人間を配置し協力、連携して勝てるチームになっていくのです。
私たち、ビジネスの世界でも同じことが言えるのではないでしょうか?
IT技術の進歩によりその業界、その仕事をしている人だけが
入手出来ていた情報が多くの人が容易に情報を入手できる時代になりました。
例えば、最近「家電芸人」なる人たちが、
家電製品に関するプロ顔負けの情報を披露している番組なども見られます。
また、仕事をする上での知識や技術などの陳腐化もどんどん早くなっていきます。
あるいは、作れば売れた時代から物質的に飽和になり、従来のままでは簡単に売れにくい時代になりました。
では、そのような環境を乗り越えて、成果を出す【最強で最高のチームとは??その3つの条件とは?】
最強で最高のチームには3つの条件があります。
まず、その前に最低限チームとして必要なもの3つをご案内します。
ベクトル
プロセス
ヒューマン
@ベクトルとは、そのチームがこれから進むべき方向性を指します。
具体的にはチームが目指す「目標・方針」です。
Aプロセスとは、業務の手順とそれぞれの役割分担を明確にすることです。
Bヒューマンとはその目標や方針を達成し業務や役割を果たすために必要な能力を持ったメンバーを確保することです。具体的には採用や教育が必要となります。
更に<チーム>から<最強で最高のチーム>に進化するには、
@ベクトル
<目標、方針→バリュー、ビジョン>
Aプロセス
<業務の手順とそれぞれの役割分担の明確化→コミュニケーションプロセスの明確化>
Bヒューマン
<必要な能力を持ったメンバー→メンバー間の人間関係の強化>
が必要な条件になります。
更に具体的にご興味のある方は・・・